About
Chiemi Nobata 野畑 千絵美 A Japanese Painter
Born in 1995, lives in Saitama prefecture, a Japan-based painter.
Inspiration for her painting comes from her high curiosity about art material. For her paintings, she uses her original material that reproduces Japanese traditional Sumi ink using a chemical reaction like photosynthesis and oxidation. As a result, the "Black" ink shows blue, orange, purple and other colours at the same time. The outcome varies depending on how she drips ink on the paper, what kind of components the paper has, how much water it contains, how it gets dried and how many layers the painting has. She also uses Japanese traditional paper called Washi which sensitively absorbs the ink, and shows settled and beautiful bleeding.
She begins with painting free of any prejudices, and following the mutual interaction between her and the materials, unexpected occurrences suggest to her what comes next. In this way, the material is free from her operation and can show genuine potential in itself. She carefully perceives how dripped ink stains on a piece of paper change its appearance while getting dried: shapes, colours, compositions or pictorial space. Continuing this process allows her to feel that spontaneous painting has something to tell us with a sense of meaning. She also places importance on the logical necessity of the material used. Although she coolly and objectively gives a title to the painting through her daily notions, thoughts and interests in philosophy, she finally completes the expression.
Her work aims to the viewers to reconsider their existence, behaviours, and perspective on things around them. She imagines that there are these needs because she spends days having such an impression that some parts of this modern society are living in a fog of limitless information. She believes that understanding things through abstract paintings may provide a tool for viewers how to see the world from different angles.
Recently, she has been working more on the subject of how and why viewers can connect the vision that abstract painting has. People sometimes refer to abstract painting as non-objective painting. It means that viewers are facing the painter's thoughtscape. Viewers look for clues in the vision while engaging with their experiences and attempt to understand them. She has questioned why they can sympathise and connect with what she sees in her head, even though everyone has different backgrounds and sees the world differently. She has been seeking this answer to improve the methodology and the concept of her artwork.
Born in 1995, lives in Saitama prefecture, a Japan-based painter.
Inspiration for her painting comes from her high curiosity about art material. For her paintings, she uses her original material that reproduces Japanese traditional Sumi ink using a chemical reaction like photosynthesis and oxidation. As a result, the "Black" ink shows blue, orange, purple and other colours at the same time. The outcome varies depending on how she drips ink on the paper, what kind of components the paper has, how much water it contains, how it gets dried and how many layers the painting has. She also uses Japanese traditional paper called Washi which sensitively absorbs the ink, and shows settled and beautiful bleeding.
She begins with painting free of any prejudices, and following the mutual interaction between her and the materials, unexpected occurrences suggest to her what comes next. In this way, the material is free from her operation and can show genuine potential in itself. She carefully perceives how dripped ink stains on a piece of paper change its appearance while getting dried: shapes, colours, compositions or pictorial space. Continuing this process allows her to feel that spontaneous painting has something to tell us with a sense of meaning. She also places importance on the logical necessity of the material used. Although she coolly and objectively gives a title to the painting through her daily notions, thoughts and interests in philosophy, she finally completes the expression.
Her work aims to the viewers to reconsider their existence, behaviours, and perspective on things around them. She imagines that there are these needs because she spends days having such an impression that some parts of this modern society are living in a fog of limitless information. She believes that understanding things through abstract paintings may provide a tool for viewers how to see the world from different angles.
Recently, she has been working more on the subject of how and why viewers can connect the vision that abstract painting has. People sometimes refer to abstract painting as non-objective painting. It means that viewers are facing the painter's thoughtscape. Viewers look for clues in the vision while engaging with their experiences and attempt to understand them. She has questioned why they can sympathise and connect with what she sees in her head, even though everyone has different backgrounds and sees the world differently. She has been seeking this answer to improve the methodology and the concept of her artwork.
埼玉県在住のアーティスト。主に墨と和紙を用い抽象絵画を制作している。
制作において、明確な構想を持たず即興的に描き始めることにより、描画材:墨、支持体:和紙を画家の主導権から解放し、それらの潜在的な可能性を引き出すよう努めている。現れた偶然的な表情から着想を得、それがどのように見えるのか、なぜそのように見えるのか、そういった疑問を絵画の構成要素である、点・線・面の色彩、明度、形態、数、動き、絵の保有する空間、重力、方向的・時間的感覚などと理論的に結びつけながら解釈し作品として展開していく。この過程では、私がこれまで実際に目で見てきたものと頭の中で見てきたそれぞれのイメージの蓄積や知識が、多分に影響しているように思う。例えば、青色は落ち着く、寂しさ、海、点の集合は何かの群れ、雨、水平線のある構図は風景、安定した印象などである。この情報の連携により視覚イメージが何か意味を持つものとして認識される、この行為はその要素に対し必然性を裏付けしている感覚である。私は結果として、子供の頃からの興味である哲学や物理的に存在が無く目が捉えることのできない人の思考や心情の状態、物事の概念を抽象絵画という媒体を通して可視化していると言える。
私の持つ思考の風景を実体化させ、鑑賞者はそれを抽象絵画として実体験する。異なる環境の中で、異なる背景、言語、習慣を持ち、差異のある世の風景を見ているその目が、同じ思考の風景を共有できるとき、鑑賞者はその抽象絵画に対して、作者と近い意味づけをし、似たような必然性を見出しているということだろうか。抽象絵画という定義づけや言語化を明確にできない媒体を通し、他者の思考の風景に接触する体験は、鑑賞者にとって日常生活の中で意識されにくい思考や感覚を認識するように働きかけ、物事や世間に対し少し違った角度から、又距離を持って見るきっかけに繋がればいいと思う。このような体験が、情報が錯綜している印象を持つ現代社会において必要なのではないか、そのような考えを持ち制作している。
技術面について、制作を始め10年ほど経つが、描画材への好奇心、探究心が常に制作の根元にあり、現在は光合成や酸化などの化学反応により独自の技法で墨を生成し、制作に用いている。それは一塊の黒い墨であるが、墨の濃淡、支持体の和紙の厚みにより変わる保水性や乾くまでの時間、和紙そのものを構成する要素、例えば麻、綿、楮、竹、ワラ、木材、古紙等がどのような割合であるかにより、黒色、青色、水色、紫色、赤色、桃色、橙色、黄色等が現れるといったものである。私自身の持つ想像の範囲を超えたイメージを得るために、描画材や支持体をきっかけに偶然的な事象を制作の過程の中で誘発させることが必要で、描画材や支持体については日々研究している。
2021年から絵画制作と並行して、和紙にドローイングしたものに対しプラスティックコーティングを施した素材を用い、栞、ポーチ、コースター等のクラフト作品も制作し新たな作品の可能性を模索している。
制作において、明確な構想を持たず即興的に描き始めることにより、描画材:墨、支持体:和紙を画家の主導権から解放し、それらの潜在的な可能性を引き出すよう努めている。現れた偶然的な表情から着想を得、それがどのように見えるのか、なぜそのように見えるのか、そういった疑問を絵画の構成要素である、点・線・面の色彩、明度、形態、数、動き、絵の保有する空間、重力、方向的・時間的感覚などと理論的に結びつけながら解釈し作品として展開していく。この過程では、私がこれまで実際に目で見てきたものと頭の中で見てきたそれぞれのイメージの蓄積や知識が、多分に影響しているように思う。例えば、青色は落ち着く、寂しさ、海、点の集合は何かの群れ、雨、水平線のある構図は風景、安定した印象などである。この情報の連携により視覚イメージが何か意味を持つものとして認識される、この行為はその要素に対し必然性を裏付けしている感覚である。私は結果として、子供の頃からの興味である哲学や物理的に存在が無く目が捉えることのできない人の思考や心情の状態、物事の概念を抽象絵画という媒体を通して可視化していると言える。
私の持つ思考の風景を実体化させ、鑑賞者はそれを抽象絵画として実体験する。異なる環境の中で、異なる背景、言語、習慣を持ち、差異のある世の風景を見ているその目が、同じ思考の風景を共有できるとき、鑑賞者はその抽象絵画に対して、作者と近い意味づけをし、似たような必然性を見出しているということだろうか。抽象絵画という定義づけや言語化を明確にできない媒体を通し、他者の思考の風景に接触する体験は、鑑賞者にとって日常生活の中で意識されにくい思考や感覚を認識するように働きかけ、物事や世間に対し少し違った角度から、又距離を持って見るきっかけに繋がればいいと思う。このような体験が、情報が錯綜している印象を持つ現代社会において必要なのではないか、そのような考えを持ち制作している。
技術面について、制作を始め10年ほど経つが、描画材への好奇心、探究心が常に制作の根元にあり、現在は光合成や酸化などの化学反応により独自の技法で墨を生成し、制作に用いている。それは一塊の黒い墨であるが、墨の濃淡、支持体の和紙の厚みにより変わる保水性や乾くまでの時間、和紙そのものを構成する要素、例えば麻、綿、楮、竹、ワラ、木材、古紙等がどのような割合であるかにより、黒色、青色、水色、紫色、赤色、桃色、橙色、黄色等が現れるといったものである。私自身の持つ想像の範囲を超えたイメージを得るために、描画材や支持体をきっかけに偶然的な事象を制作の過程の中で誘発させることが必要で、描画材や支持体については日々研究している。
2021年から絵画制作と並行して、和紙にドローイングしたものに対しプラスティックコーティングを施した素材を用い、栞、ポーチ、コースター等のクラフト作品も制作し新たな作品の可能性を模索している。
Born
Kanagawa prefecture, JP 1995
Education
BA, Fine Art, Arts University Bournemouth, Bournemouth, UK 2018 - 19 (Dropped out)
FdA, Kings Education, London, UK 2017 - 18
Solo Exhibitions
‘Thoughtscape’ GALLERY IRO, Tokyo, JP 1 - 10 September 2023
‘Contemplation’ Gallery Binosha, Tokyo, JP 12 - 17 April 2022
‘Chiemi Nobata’ epulor, Tokyo, JP 11 - 29 February 2020
Group Exhibitions
‘RAW and PRIMITIVE 2024’ The blank Gallery, Tokyo, JP 15 - 30 June 2024
‘ACT ART AWARD 2024’ The Artcomplex Center of Tokyo, Tokyo, JP 4 - 7 April 2024 (Selected)
‘CROSS OVER Vol.46’ Gallery Philosophie, Seoul, KR 4 - 10 March 2024
‘The Full Moon Night Market’ Creative Space Fusion, Tokyo, JP 29 September 2023
‘Small Paintings’ GALLERY IRO, Tokyo, JP 15 - 23 July 2023 (Selected)
‘Text-ure 2023’ CICA Museum, Gimpo-si, KR 12 - 30 July 2023 (Selected)
‘YICCA 2023 - Final Exhibition’ IMAGOARS, Venice, IT 3 - 17 June 2023 (Finalist)
‘CROSS OVER Vol.43’ Jockey Club Creative Arts Centre, Shek Kip Mei, HK 24 - 30 May 2023
‘see some scene’ GALLERY IRO, Tokyo, JP 21 - 30 April 2023 (First Place)
‘Merry Christmas & Happy new year!’ Gallery Binosha, Tokyo, JP 20 - 25 December 2022
‘The 57th Kanagawaken Bijutsuten’ Kanagawa Kenmin Hall, Kanagawa, JP 7 - 18 September 2022 (Selected)
Atsugi City Bunkakaikan, Kanagawa, JP 5 - 10 October 2022 (Selected)
‘Chianciano Biennale 2022’ Clancianum Galleries, Chianciano Terme, IT 6 - 28 August 2022 (Collected)
‘The Final Round Exhibition of Gakuseisenbatsuten 2021’ Gallery Binosha, Tokyo, JP 5 - 10 October 2021 (Second Place)
‘Flourescent Virtual Exhibition’ Capital Culture House, Madrid, ESP 5 - 15 August 2021 (Selected)
‘The Artworks Draw You in and Impress on Your Mind’ MarCafe, Kyoto, JP 1 - 30 June 2021
‘The Philosophical Artworks’ Casie Gallery, Kyoto, JP 6 - 31 May 2021
Awards
‘YICCA 2023 - Final Exhibition’ YICCA 2023 (Finalist)
‘see some scene’ GALLERY IRO 2023 (First Place)
‘The Final Round Exhibition of Gakuseisenbatsuten 2021’ Gallery Binosha 2021 (Second Place)
Public Collections
‘Inner Thoughts' Museo d'Arte di Chianciano Terme, Chianciano Terme, IT 2022
Collaborations
‘Fragmentary Relations’ Graduation Art Work of Florian Kuhn, The Academy of Fine Arts Munich, Munich, DE 10 - 14 February 2023
Publication
‘WE CONTEMPORARY 2022’ MUSA International, Roma, IT 4 November 2022
Kanagawa prefecture, JP 1995
Education
BA, Fine Art, Arts University Bournemouth, Bournemouth, UK 2018 - 19 (Dropped out)
FdA, Kings Education, London, UK 2017 - 18
Solo Exhibitions
‘Thoughtscape’ GALLERY IRO, Tokyo, JP 1 - 10 September 2023
‘Contemplation’ Gallery Binosha, Tokyo, JP 12 - 17 April 2022
‘Chiemi Nobata’ epulor, Tokyo, JP 11 - 29 February 2020
Group Exhibitions
‘RAW and PRIMITIVE 2024’ The blank Gallery, Tokyo, JP 15 - 30 June 2024
‘ACT ART AWARD 2024’ The Artcomplex Center of Tokyo, Tokyo, JP 4 - 7 April 2024 (Selected)
‘CROSS OVER Vol.46’ Gallery Philosophie, Seoul, KR 4 - 10 March 2024
‘The Full Moon Night Market’ Creative Space Fusion, Tokyo, JP 29 September 2023
‘Small Paintings’ GALLERY IRO, Tokyo, JP 15 - 23 July 2023 (Selected)
‘Text-ure 2023’ CICA Museum, Gimpo-si, KR 12 - 30 July 2023 (Selected)
‘YICCA 2023 - Final Exhibition’ IMAGOARS, Venice, IT 3 - 17 June 2023 (Finalist)
‘CROSS OVER Vol.43’ Jockey Club Creative Arts Centre, Shek Kip Mei, HK 24 - 30 May 2023
‘see some scene’ GALLERY IRO, Tokyo, JP 21 - 30 April 2023 (First Place)
‘Merry Christmas & Happy new year!’ Gallery Binosha, Tokyo, JP 20 - 25 December 2022
‘The 57th Kanagawaken Bijutsuten’ Kanagawa Kenmin Hall, Kanagawa, JP 7 - 18 September 2022 (Selected)
Atsugi City Bunkakaikan, Kanagawa, JP 5 - 10 October 2022 (Selected)
‘Chianciano Biennale 2022’ Clancianum Galleries, Chianciano Terme, IT 6 - 28 August 2022 (Collected)
‘The Final Round Exhibition of Gakuseisenbatsuten 2021’ Gallery Binosha, Tokyo, JP 5 - 10 October 2021 (Second Place)
‘Flourescent Virtual Exhibition’ Capital Culture House, Madrid, ESP 5 - 15 August 2021 (Selected)
‘The Artworks Draw You in and Impress on Your Mind’ MarCafe, Kyoto, JP 1 - 30 June 2021
‘The Philosophical Artworks’ Casie Gallery, Kyoto, JP 6 - 31 May 2021
Awards
‘YICCA 2023 - Final Exhibition’ YICCA 2023 (Finalist)
‘see some scene’ GALLERY IRO 2023 (First Place)
‘The Final Round Exhibition of Gakuseisenbatsuten 2021’ Gallery Binosha 2021 (Second Place)
Public Collections
‘Inner Thoughts' Museo d'Arte di Chianciano Terme, Chianciano Terme, IT 2022
Collaborations
‘Fragmentary Relations’ Graduation Art Work of Florian Kuhn, The Academy of Fine Arts Munich, Munich, DE 10 - 14 February 2023
Publication
‘WE CONTEMPORARY 2022’ MUSA International, Roma, IT 4 November 2022
生まれ
神奈川県、日本 1995
学歴
Arts University Bournemouth、Fine Artsコース中途退学、ボーンマス、 イギリス 2019(中途退学)
Kings Education London、アートファンデーションコース修了、ロンドン、 イギリス 2018
個展歴
「思考風景 Thoughtscape」GALLERY IRO、東京都、日本 2023 9/1 - 10
「黙想 Contemplation」Gallery 美の舎、東京都、日本 2022 4/12 - 17
「野畑千絵美展」epulor 、東京都、日本 2020 2/11 - 29
グループ展歴
「RAW and PRIMITIVE」 The blank Gallery、東京都、日本 2024 6/15 - 30
「ACT ART AWARD 2024」 The Artcomplex Center of Tokyo、東京都、日本 2024 4/4 - 7
「CROSS OVER Vol.46」 Gallery Philosophie、ソウル、韓国 2024 3/4 - 10
「十五夜ナイトマーケット」 Creative Space Fusion、東京都、日本 2023 9/29
「Small Paintings」GALLERY IRO、東京都、日本 2023 7/15 - 23(入選)
「Text-ure 2023」 CICA Museum、ギンポ、韓国 2023 7/12 - 30(入選)
「YICCA 2023 - Final Exhibition」 IMAGOARS、ヴェネツィア、イタリア 2023 6/3 - 17(ファイナリスト)
「CROSS OVER Vol.43」Jockey Club Creative Arts Centre、香港 2023 5/24 - 30
「see some scene」GALLERY IRO、東京都、日本 2023 4/21 - 30(最優秀賞)
「Merry Chiristmas & Happy new year!」Gallery 美の舎、東京都、日本 2022 12/20 - 25
「第57回 神奈川県美術展」神奈川県民ホール、神奈川県、日本 2022 9/7 - 18(入選)
「Chianciano Biennale 2022」Clancianum Gallerie、キアンチャーノ テルメ、イタリア 2022 8/6 - 28(入選・所蔵)
「学生選抜展 2021 一次審査通過展」Gallery 美の舎、東京都、日本 2021 10/5 - 10(優秀賞)
「Flourescent Virtual Exhibition」Capital Culture House、マドリード、スペイン 2021 8/5 - 15(入選)
「パッと目を引く、引き込まれる力とインパクトを持つ作品」マールカフェ、京都、日本 2021 6/1 - 30
「哲学するアート」Casie Gallery、京都、日本 2021 5/6 - 31
受賞歴
「YICCA 2023 - Final Exhibition」 YICCA 2023(ファイナリスト)
「see some scene」GALLERY IRO 2023(最優秀賞)
「学生選抜展 2021 一次審査通過展」Gallery 美の舎 2021(優秀賞)
収蔵作品
‘Inner Thoughts’「心奥」キアンチャーノ・テルメ美術館 2022
コラボレーション
「Fragmentary Relations」Florian Kuhnの卒業作品、ミュンヘン美術院、ミュンヘン、ドイツ 2023 2/10 - 14
WOWOW 連続ドラマ「 0.5の男」台本の挿絵 提供 2022
出版物
「WE CONTEMPORARY 2022」 MUSA International、ローマ、イタリア 2022 11/4
その他
2022 - 2023 桜ヶ丘 のばた 絵画教室 責任者
2020 - 2023 Art Forum Total College 造形教室 講師
神奈川県、日本 1995
学歴
Arts University Bournemouth、Fine Artsコース中途退学、ボーンマス、 イギリス 2019(中途退学)
Kings Education London、アートファンデーションコース修了、ロンドン、 イギリス 2018
個展歴
「思考風景 Thoughtscape」GALLERY IRO、東京都、日本 2023 9/1 - 10
「黙想 Contemplation」Gallery 美の舎、東京都、日本 2022 4/12 - 17
「野畑千絵美展」epulor 、東京都、日本 2020 2/11 - 29
グループ展歴
「RAW and PRIMITIVE」 The blank Gallery、東京都、日本 2024 6/15 - 30
「ACT ART AWARD 2024」 The Artcomplex Center of Tokyo、東京都、日本 2024 4/4 - 7
「CROSS OVER Vol.46」 Gallery Philosophie、ソウル、韓国 2024 3/4 - 10
「十五夜ナイトマーケット」 Creative Space Fusion、東京都、日本 2023 9/29
「Small Paintings」GALLERY IRO、東京都、日本 2023 7/15 - 23(入選)
「Text-ure 2023」 CICA Museum、ギンポ、韓国 2023 7/12 - 30(入選)
「YICCA 2023 - Final Exhibition」 IMAGOARS、ヴェネツィア、イタリア 2023 6/3 - 17(ファイナリスト)
「CROSS OVER Vol.43」Jockey Club Creative Arts Centre、香港 2023 5/24 - 30
「see some scene」GALLERY IRO、東京都、日本 2023 4/21 - 30(最優秀賞)
「Merry Chiristmas & Happy new year!」Gallery 美の舎、東京都、日本 2022 12/20 - 25
「第57回 神奈川県美術展」神奈川県民ホール、神奈川県、日本 2022 9/7 - 18(入選)
「Chianciano Biennale 2022」Clancianum Gallerie、キアンチャーノ テルメ、イタリア 2022 8/6 - 28(入選・所蔵)
「学生選抜展 2021 一次審査通過展」Gallery 美の舎、東京都、日本 2021 10/5 - 10(優秀賞)
「Flourescent Virtual Exhibition」Capital Culture House、マドリード、スペイン 2021 8/5 - 15(入選)
「パッと目を引く、引き込まれる力とインパクトを持つ作品」マールカフェ、京都、日本 2021 6/1 - 30
「哲学するアート」Casie Gallery、京都、日本 2021 5/6 - 31
受賞歴
「YICCA 2023 - Final Exhibition」 YICCA 2023(ファイナリスト)
「see some scene」GALLERY IRO 2023(最優秀賞)
「学生選抜展 2021 一次審査通過展」Gallery 美の舎 2021(優秀賞)
収蔵作品
‘Inner Thoughts’「心奥」キアンチャーノ・テルメ美術館 2022
コラボレーション
「Fragmentary Relations」Florian Kuhnの卒業作品、ミュンヘン美術院、ミュンヘン、ドイツ 2023 2/10 - 14
WOWOW 連続ドラマ「 0.5の男」台本の挿絵 提供 2022
出版物
「WE CONTEMPORARY 2022」 MUSA International、ローマ、イタリア 2022 11/4
その他
2022 - 2023 桜ヶ丘 のばた 絵画教室 責任者
2020 - 2023 Art Forum Total College 造形教室 講師
Media Archive
【2023年9月】アートに会いに行こう!Casieアーティストの個展・展覧会情報 September 2023
【2022年4月】Casie登録アーティストの個展・展覧会情報 March 2022
Casie×マールカフェの企画展の展示変更を行いました June 2021
【CasieGallery】5月企画展「哲学するアート」 May 2021
今週のNewアーティストをご紹介 / 2021.03.13 March 2021
中目黒アートミュージックカフェ&ワインバーepulorから新商品! 2月限定キャンペーン・アートイベントも February 2020
イギリス留学ガイド アートのファンデーションコース July 2018
【2023年9月】アートに会いに行こう!Casieアーティストの個展・展覧会情報 September 2023
【2022年4月】Casie登録アーティストの個展・展覧会情報 March 2022
Casie×マールカフェの企画展の展示変更を行いました June 2021
【CasieGallery】5月企画展「哲学するアート」 May 2021
今週のNewアーティストをご紹介 / 2021.03.13 March 2021
中目黒アートミュージックカフェ&ワインバーepulorから新商品! 2月限定キャンペーン・アートイベントも February 2020
イギリス留学ガイド アートのファンデーションコース July 2018